鳥取を知る・食べる

鳥取県の味覚やアベ鳥取堂の商品の小ネタをご紹介します。

松葉ガニ VS ベニズワイガニ

冬の山陰の味覚の王様「松葉ガニ」

ズワイガニのうち、成長した雄を「松葉ガニ」と呼びます。
水深約200〜400メートル辺りに生息し、ぎっしりと詰まった身は、その弾力から茹でても焼いても食べ応え十分なとても美味しいカニです。また脱皮直後のカニは「若松葉ガニ」や「水ガニ」と呼ばれ、水分量が多い為、手頃な価格で楽しむ事ができます。

成長した雌のズワイガニは、雄と比べて半分以下の小型なカニで「親ガニ」や「せこガニ」と呼ばれ、「若松葉ガニ」同様、比較的安価である事から、味噌汁や炊き込みご飯など鳥取の家庭の食卓を賑わします。

ただ、漁期が「松葉ガニ」で11月〜3月、「若松葉ガニ」で1月〜2月、「親ガニ」で11月〜12月と短い為、漁獲量に限りがあり、高価な食材となります。

©︎鳥取県

VS

©鳥取県

境港の漁獲高は日本一「ベニズワイガニ」

「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な鳥取県境港市は、ベニズワイガニの漁獲高日本一です。
水深約500〜2,500メートルに生息するこのカニは、松葉ガニとよく似た形状をしていますが、一番大きな違いは水揚げされたときから鮮やかな紅色をしており、お腹や脚の付け根や下側まで紅一色で、名前の由来になっています。

身の入りは、「松葉ガニ」に一歩譲ってしまいますが、特徴的なその甘みは、茹でや加工に最適なカニです。また、殻に含まれるキチンキトサンは、医薬品や健康食品にも利用され、捨てるところがないカニとも言われています。

漁期は9月〜6月と長く、「松葉ガニ」に比べると漁獲量も多いため、少しお求めやすくなっています。